評価

評価に関連するコンテンツです。

contents

【FD動画】ルーブリックはどのようにしてつくる?

URL: 作成者: 愛媛大学関連するタグ: 評価FDマップ: Ⅱ. 基本(実践できる)―ミクロレベル概要: レポート等の評価規準として用いられる「ルーブリック」について、その基本的な概要に加え作成方法について説明している動画です。
contents

【FD動画】シラバスにおける「成績評価」

URL: 作成者: 愛媛大学関連するタグ: 評価; シラバスFDマップ: Ⅱ.基本(実践できる)―ミクロレベル概要: 授業シラバスにおける「成績評価」の項目の書き方に加え、授業ではどのように評価を行うことが求められるかについて説明している動...
contents

【FD動画】パフォーマンス評価とは

URL: 作成者: 愛媛大学関連するタグ: 評価; シラバスFDマップ: Ⅰ. 導入(気づく・わかる)―ミクロレベル概要: レポートやプレゼンテーション等に代表される「パフォーマンス評価」について、どのように評価するのかを概説している動画で...
contents

【FD動画】フィードバックの方法

URL: 作成者: 愛媛大学関連するタグ: コミュニケーション; 評価FDマップ: Ⅱ. 基本(実践できる)―ミクロレベル概要: 評価を行った後、学生にその結果をフィードバックすることの意義や、どのような点をどのようにフィードバックするかに...
contents

【FD動画】教育評価の構成要素

URL: 作成者: 愛媛大学関連するタグ: 評価FDマップ: Ⅰ. 導入(気づく・わかる)―ミクロレベル概要: 評価を設計・実施する指針となる「教育評価の構成要素」として「評価目的」「評価主体」「評価対象」「評価基準」「評価方法」の5つを挙...
contents

【FD動画】筆記テストの種類

URL: 作成者: 愛媛大学関連するタグ: 評価FDマップ: Ⅱ.基本(実践できる)―ミクロレベル概要: 評価の中でも一般的に用いられる筆記テストについて、問題にはどのような種類があるのか、それぞれの長所や短所について解説している動画です。
contents

【FD動画】多様性に配慮した評価

URL: 作成者: 愛媛大学関連するタグ: 学生の多様性; 評価FDマップ: Ⅱ.基本(実践できる)―ミクロレベル概要: 障害を有する等の学生の存在をふまえた上で、多様な学生に対して「公平」に評価を行うために考慮すべき点について、例を交えて...
contents

Teaching Tips Vol.2 「レポート課題では評価の観点を明確に」

URL: 作成者: 高知大学関連するタグ: ICT; オンライン授業; 評価FDマップ: Ⅱ. 基本(実践できる)-ミクロレベル概要: 授業でレポート課題を実施する際に評価観点を学生に示すことの重要性や、評価観点の設定のポイントおよび例につ...
contents

学習評価③<評価を学習につなげる>

URL: 作成者: 徳島大学関連するタグ: 評価FDマップ: Ⅱ. 基本(実践できる)-ミクロレベル概要: 授業で実施する評価を学生の学習につなげるための重要なポイントについて説明している動画です。
contents

学習評価②<成績をつける>

URL: 作成者: 徳島大学関連するタグ: 評価FDマップ: Ⅱ. 基本(実践できる)-ミクロレベル概要: 授業における評価を設計・実施するにあたって重要なポイントについて解説している動画です。